ハロー、みさきんぐです!
アウトドアやキャンプに使えるミニテーブルが欲しい!
と思いつつも…
いろんな通販サイトを物色してみるけど、意外と高いんだよなあ…
とりあえずカップやお皿が載せられる小さなテーブルがあればいいなあと思って自作してみました。
みんな大好き100均!今回はダイソーの商品を使ってDIYですよ。
DIYつっても工具すら使いません。
材料たったの3つだけ
・桐まな板
・積み重ね整理棚
・お好みのリメイクシート
以上!


300円で作れてしまうなり。
工具も特にいりません。
使うのははさみのみ。
ちなみにダイソーにはキャンプ用のミニテーブルがちゃんと商品で置いてあります。
…あるんだけど、プラスチック製で私的に少し小さすぎる&高さが足りない!
ということで、ちょうどよさげなテーブルを手に入れるべく、試行錯誤してDIYしてみたという話。
ミニテーブルの作り方
①桐まな板にリメイクシートを貼ります。
②整理棚の足を立てます。
③整理棚の上に桐まな板を載せます。
完成!!!
まな板と積み重ね整理棚がシンデレラフィット

桐まな板が整理棚の枠にすっぽり収まってくれるんです。
桐まな板の薄さと、整理棚の枠組みの深みもほぼぴったり。
リメイクシートで防滴加工&おしゃれに
まな板と整理棚のみでもミニテーブルできます。
積み重ね整理棚の足を立てて、桐まな板のせるだけでテーブルできちゃう!
どんなに不器用さんでも簡単にできちゃう!(‘ω’)

ただ、こんなかんじで飲み物を置くと、まな板に水気が染みることがわかったのでリメイクシートを上から貼ることをおすすめします!
リメイクシートと桐まな板もまさかのシンデレラフィット


ダイソーで買ったリメイクシートがたまたま桐まな板の幅にジャストフィット。
しかも、長さもちょうど桐まな板2枚分だったという。


裏面のシートはがして、ぺたぺた貼っていくだけ。
はさみは2枚分に切り分けるときにしか使いませんでしたw
2つ分のミニテーブルが完成しました(#^.^#)
カバンに入る大きさ&軽さなのでアウトドアにぴったり
大きさもリュックやトートバッグに入るくらいなので、気軽に持ち運べる!
足が折りたためるのでコンパクト!
桐まな板は取り外せるからまな板にもなる!
小さいけど意外とモノ乗るよ~
2つあれば、何かと大助かり!
手軽に作れるし、300円だし、軽いし、家でも使えますw
ミニテーブル自作したい人の参考になれば(#^.^#)
ではでは~(^^)/
みさきんぐでした。