今日はおすすめのトーチバーナーを紹介します!
キャンプ飯、登山飯、火起こしなどの際に、持っていると何かと便利なトーチバーナー!
私は家でも外でも関係なくしょっちゅう使っています。
いろんなもの炙りまくり~。
カマンベールチーズを炙る図。
もも肉炙ったらとんでもなく油が出てきた図。
というワケで、楽しいアウトドア生活を送るのにマストなアイテム、トーチバーナーについて紹介していきます。
トーチバーナーとは?
素早く火起こししたり、食材を炙ったりするのにとっても便利なバーナー。
チャッカマンやライターとはけた違いの火力なので、炭や薪に火をつけるのにも打って付け。
トーチバーナーのタイプは主に2種類!
着脱式…ガスボンベなどにくっつけて使用
火力が強い
ガスボンベと接続するだけなのですぐに使用できる
持ち運びするのに少々かさばる
充填式…ガスを注入しておいて使用
コンパクトなので登山や外泊などの際に持ち運びに便利
火力が弱い
充填するのに慣れるまで時間がかかるかも
人気登山漫画、山と食欲と私にも登場!
私がトーチバーナーの存在を知ったのは、実は漫画の影響。
大好きな「山と食欲と私」という作品なのですが…
主人公の鮎美ちゃんがトーチバーナーを使って、いろんな食材を炙りまくるという回があるんですw
憑りつかれたようにありとあらゆるものを炙る姿がとてもおもしろく、私にも炙りたい願望芽生えたというワケです。
#山と食欲と私 第105話、本日更新😀
白子、モッツァレラチーズ、サーモン丼、そしてプリンまで…
「トーチバーナー」で、あらゆる食材を炙りまくる!https://t.co/BFcSoTUOOn#くらげバンチ pic.twitter.com/0qRttZ90K6— くらげバンチ 公式 (@kurage_news) January 11, 2019
炙りまくる回は「山と食欲と私」の10巻に登場しますよ!
おすすめガスバーナー① 岩谷産業 IWATANI トーチバーナーOD CB-TC-OD
安心の日本製。
イワタニといえば、カセットコンロなどでおなじみですよね~
火力は申し分ありませんし、何度も登山やアウトドアでも持ち運びしたのですが頑丈なので不調になったこともありません。
火力調整も簡単、着脱もすぐにできます。
この下の穴にボンベの口を入れ込んでセット!
3秒もあれば完成(*’▽’)
火力すごい!ボボボーボ・ボーボボ!
おすすめガスバーナー② SOTO 強力耐風ガスバーナー マイクロトーチ ACTIVE
びっくりするほどコンパクト!
このとおり手のひらサイズです。
火力は先ほど紹介したイワタニより小さくはなりますが、この小ささからするとかなりのパワー。
火口キャップ付きで、ホコリやチリが入る心配もないので持ち運ぶ際も安心です。
充てんはカセットガスから可能!
火口キャップを開いた図。
キャップと反対側にある、ボンベから充填する穴です。
着脱式に比べて火力は弱いですが、青い炎がボーボーです!
少し時間はかかりますが、確実に炙れますし着火にも大助かりです。
安い外国製のトーチバーナーには注意
私の失敗談になるのですが…
はじめてトーチバーナーを購入した際、海外製の安いものをメルカリでぽちったんですよね~。
火力はよかったものの、床に軽く落としただけで中の耐火材が割れてしまって使い物にならなくなりました/(^o^)\
寿命たったの3日くらいだったかなw
その製品のレビューを見るとガス漏れをしている人もいるらしく、使い続けなくてよかったなと思ってます。
ちゃんと信頼できて使い心地のよいトーチバーナーを選ぶことをおすすめいたします。
まとめ
とりあえずこの2種を持っておくとまちがいなく便利です。
購入を検討している方の参考になればと思います。